振袖特集第二弾!!!
こんにちはーー^^
春日部店ののんちゃんこと、野村です(^ ^)
近所の桜も満開になりやーーーーーっと春って感じになってきましたね!
そして先日は新しい年号も発表され、歴史的瞬間を見ることが出来てワクワクしました(。・ω・。)笑
(春日部店では11:30にパソコンのLIVE配信で歴史的発表の瞬間を見ましたよw)
さて!!!
今日は先日もやりましたが、振袖特集第2弾!!!を開催したいと思います(°▽°)
振袖特集第1弾は「赤の振袖特集」でしたが、今回は「レトロモダン特集」を組みたいと思います!
ではではまず最初の1着目〜〜〜!!!にいく前に
こちらをご紹介したいと思います!
和装には大きく分けて2つの模様があります!
★絵羽柄
★小紋柄
これについて少し説明させていただきますね( ´ ▽ ` )ノ
〜絵羽柄〜
背・脇(わき)・衽(おくみ)・襟などにも模様が続くように染めたもの。
〜小紋柄〜
一面に同じような細かい文様を散らしたもの。
これを頭に入れておいた上で「レトロモダン」の振袖を見てみましょう!!!
どれが絵羽柄で小紋柄なのかな〜?って考えてみてください^^
では問題です!
【それぞれ何番の着物が絵羽柄、小紋柄でしょう!!!】
①
②
③
④
⑤
⑥
さてさて皆さん!絵羽柄、小紋柄お分かりいただけましたか??
ヒント言いますよ?
絵羽柄→3着
小紋柄→3着
半々でしたwww
さて!答え合わせいきますよ?
【答え】
絵羽柄→③⑤⑥
小紋柄→①②④
でした!絵羽柄には全体の柄の入り方に統一性がないのが特徴で、
小紋柄は同じ柄が続くのが特徴です\(^o^)/
これであなたも着物マスター♡!