振袖でのトイレの行き方

クリスマス、お正月、とイベントが多い季節。

さらに日本の冬には、成人式という一大イベントがありますよね!

成人式といえば振袖!

ですが、なかなか着慣れない振袖で1日を過ごすのは不安…という方も多いのではないでしょうか?

そこで今回は、お嬢様方が最も心配するであろう「振袖でのトイレの行き方」を紹介します(^^)/

振袖でトイレに行くには普段よりもかなり時間がかかりますので、必ず余裕を持って行動してくださいね!

また、和式よりも洋式のトイレの方が行きやすく、オススメです!


①ハンカチを顎の下にはさむ

これは、ファンデーションやリップ等のメイクが振袖に付くのを防ぐために行います。

次に行う袖(そで)や裾(すそ)の処理で下を向くことが多いので、ハンカチがない方も、ティッシュやトイレットペーパー等を代用して行ってください。

②袖(そで)を帯締めに引っ掛ける

袖がトイレの床につくのを防ぐために行います。

袖の端をつまみ、帯締め(帯の上から締めている紐飾り)に差し込むように引っ掛けます。

帯締めの、結び目(印部分)がほどけないよう注意して行ってください。

③裾(すそ)を帯締めに引っ掛ける

まずは振袖の裾のみ、上から1枚ずつめくります。

袖(そで)と同じように、帯締めにしっかり引っ掛けます。

次に、長襦袢(ながじゅばん)の裾を、振袖と同様1枚ずつめくります。

※振袖の下に着ている、薄い生地の着物のようなものが長襦袢です。種類によって白や薄ピンク等、さまざまな色をしています。

先程と同様、帯締めに引っ掛けます。

④裾除け(すそよけ)で着物類をまとめる

裾除け(腰に巻く肌着)を1枚ずつめくります。

めくり上げた裾除けで、先程上げたすべての裾(すそ)をまとめます。

※風呂敷で包み込むようなイメージ!

座った時に着物類が巻き込まれないよう、お尻の上(下着の上)までしっかり上げてください。

まとめ上げた着物類が落ちてこないよう、裾除けの端をしっかり結んでおくと、手が自由に使えますよ(^^)/

ですが、トイレが終わるまでは油断せず、細心の注意を払ってくださいね!

トイレが終わったら、逆の手順で1枚ずつもとに戻します。

手を洗う時も、袖(そで)が濡れないよう注意が必要なので、心配な方は、袖を帯締めに挟んだまま手を洗うのをオススメします(^^)

トイレを出るときは、着くずれがないかチェックをしましょう!

着くずれてしまった時の対処方はこちら↓をチェックしてください

【振袖の着くずれの直し方】

一生に一度の成人式。

楽しい思い出になりますように!

 

越谷店

スタジオリッツ 越谷店

〒343-0023
埼玉県越谷市東越谷4-8-20

TEL.0120-732-884

⼟⽇祝 9:00〜18:00
平⽇ 9:30〜18:30
定休日:毎週火曜日と第2週・第4週の水曜日

衣装館

スタジオリッツ 衣装館

〒343-0023
埼玉県越谷市東越谷4-3-3

TEL.0120-732-884

⼟⽇祝 9:00〜18:00
平⽇ 9:30〜18:30
定休日:毎週火曜日と第2週・第4週の水曜日

草加舎人店

スタジオリッツ 草加舎人店

〒340-0032
埼玉県草加市遊馬町2-1
島忠ホームズ草加舎人店2F

TEL.0120-384-884

営業時間 10:00~21:00
定休日:なし
※毎週火曜日と第2週・第4週の水曜日はカメラマン不在のため撮影予約はお受けできません。

ベルエクラ

ベルエクラ

〒359-0034
埼玉県所沢市東新井町306-1

TEL.04-2991-5300

営業時間 10:00~18:00
定休日:毎週火曜日と第2・4月曜日